ニュース

玉桜ことの、セレッソ大阪ヤンマーレディースの1期生最後の選手が現役引退を発表

概要

WEリーグのセレッソ大阪ヤンマーレディースは、FW玉桜ことの(27)が3月末をもって現役を引退することを発表しました。

玉桜は2010年にチームが発足した際の1期生の一人で、中学生で入団し、約16年間チームに貢献してきました。

彼女の引退により、1期生全員が退団することになります。

奈良県出身の玉桜は152センチ、40キロのアタッカーで、2018年にはU-20日本女子代表に選ばれましたが、膝の大けがでW杯出場を逃しました。

その後も怪我に悩まされながらも、復帰を果たしましたが、今季は出場機会がなく、最後の公式戦は昨年11月のINAC神戸戦でした。

残りのリーグ戦が6試合ある中、ヤンマーホールディングスの社業に専念するため、年度末での引退を決意しました。

玉桜はプロ契約を結ばないアマチュア選手であり、社業とサッカーを両立させてきました。

引退に際してコメントやセレモニーは行わないとのことです。

「セレッソ」はスペイン語で「桜」を意味し、玉桜はチームのシンボル的な存在でした。

チームは大きな転換期を迎えています。

ポイント

  1. FW玉桜が3月末をもって現役を引退した。チーム発足の1期生メンバーの一人。
  2. 彼女は多くの怪我を抱えつつも、約16年間チームに貢献してきた。
  3. 引退セレモニーは行わず、今後はヤンマーホールディングスに専念する。

詳しい記事の内容はこちらから

参照元について

『日刊スポーツ』のプロフィールと信ぴょう性についてここでは『日刊スポーツ』の簡単なプロフィール紹介と発信する情報の信ぴょう性についてまとめています。 記事を読む際の参考にしていただ...